1. TOP
  2. お知らせ
  3. 仏壇の種類

仏壇の種類

みなさんこんにちは。突然ですが、みなさんは仏壇に種類があることはご存知ですか?仏壇の種類は大きく3種類に分けて分類されます。

みなさんがイメージされているのは、和室に置かれているような重厚感と格式のあるデザインの「伝統型」だと思いますが、そのほかにも洋室にあっても、違和感のない、「家具調タイプ」また、人々のニーズによって誕生した「新しいタイプ」の仏壇です。今回の記事では、伝統型タイプについてご紹介をしていきます。伝統型の仏壇には、主に「金仏壇」と「唐木仏壇」があります。金仏壇は黒の漆塗りに金箔が張られた仏壇で、主には、極楽浄土をイメージした重みのある雰囲気の仏壇です。

仏壇の料金は、素材の質や量、そして手間暇にどれだけの時間を費やしたによって変動するようです。

また、唐木仏壇は、金仏壇とは打って変わり、木の素材を活かした落ち着いた雰囲気の仏壇です。

材質には黒壇や紫壇が使われているものが知られ、わび・さびの文化を表しているものとされています。

唐木仏壇は、使われている木材の種類が金額に大きく影響します。

本黒檀や本紫檀など輸入が制限されている木材を使用している仏壇はその希少性もあり、高額になりやすいです。

 

お問い合わせはこちら